活動報告
―かわらばん―

2025.06.24

2025年6月20日 大阪万博視察

 

【2025年6月20日 大阪視察会2日目】

2日目は、話題の大阪万博を見学に行きました。

相当な猛暑で、日傘や携帯扇風機は必須。9時に西ゲートに到着したものの、そこから入場まで約30分近くかかり、直射日光で体力が奪われていくのが汗の量でわかります。パビリオンで相当並ぶとは聞いていましたが、入場前の長蛇の列に「これは相当の覚悟で臨まないとあっという間に一日終わってしまう・・・」という危機感に襲われました。

入場すると、大屋根リングの下はさすがに海風と日陰で涼しく、少し一息ついた後、直近のベルギー館併設レストランに涼を求めつつ水分補給。新興国などが立ち並ぶコモンズA、B、Cなどを見学し、初めて聞く国の多さに大変驚きました。

万博中央の静けさの森には新潟県の翡翠の原石が置かれており、それを見たあとは参加者の皆さんが見たいパビリオンにそれぞれ自由に行って頂きました。

とはいうものの、予約者のみ入場可能なフランス、アメリカ、ドイツ、日本など人気のパビリオンはどこも長蛇の列。事務局は、フリー入場が可能な空飛ぶ車やロボットの展示などを見たあと、大屋根リングを半周。一緒に回った参加者様の「もう十分ではないでしょうか(笑)」という言葉を合図に階段を駆け下り、西ゲート近くの神戸養蜂場で一息つきました。

帰りのバスでは皆さん魂を抜かれたようで、見応えのある万博のパワーを感じました。工事中のパビリオンが多いとか、コインロッカーが15,000円かかるとか、そんなことは全然なく、大変充実した見学会となりました。一度では回りきれませんので、ぜひ皆さんも2回、3回と行ってみて下さい!